司法書士・土地家屋調査士経営メソッド
-
無料勉強会開催!相続紹介案件獲得アライアンス最前線
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 本日は、来月開催予定の、司法書士・行政書士向け【地銀、信金、葬儀社開拓】の無料勉強会のお知らせです。 まず狙うべきは地場の葬儀社・金融機関との連携! 事務所規模がトップクラスの士業事務所ではなく、中堅以下であっても、葬儀社や金融機関の開拓&連携は可能です。 まずは成功している事務所の、チャネルごとの相続に関連するニーズや貢献ポイント
続きを読む >> -
【無料勉強会】地銀と連携し年間100件超の民事信託・生前対策案件を受注する手法
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 本日は、近年、急速に活用が広がっている民事信託について、地方商圏での成功モデルとして、地銀と連携した案件の創出事例について、お伝えいたします。 民事信託のトレンドは? 信託登記件数の推移や、金融機関などからのプレスリリースを見ますと、民事信託の活用は年々増加しています。 土地の信託登記件数の推移をみると、2013年には3,324件で
続きを読む >> -
【無料セミナー〆切り間近!】3年で売上5倍!売上が勝手に上がる士業専門BtoB開拓コールセンター
【セミナー無料ご招待!】 船井総研では士業事務所の法人開拓をサポート専門のコールセンターを立ち上げました。 コールセンターの活用の事例としては以下のような士業事務所様が対象になります。 ★税理士・社労士においては顧問獲得のための企業への営業や司法書士への相続税申告紹介案件の獲得や不動産会社への営業 ★司法書士においては登記案件獲得のためハウスメーカーや売買仲介様への営業
続きを読む >> -
【無料レポート】相続相談に伴う不動産売却の対応と不動産会社との上手な連携方法
いつも当コラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総合研究所の安達美穂です。 2022年4月の相続・財産管理研究会は「不動産売却」をテーマに開催いたしました。 士業事務所として不動産売却のサポートを実施する必要性、不動産会社が士業事務所に求めていること、連携すべき不動産会社の特徴や具体的な連携方法などをお伝えさせていただきました。 研究会にご参加いただいた先生方からは、
続きを読む >> -
東急リバブルが司法書士の入れ替えを実施
ご無沙汰しております!今回のコラムでは今年に入って全国展開をしている不動産L社が(あの青い看板の不動産会社です)司法書士を入れ替えの指定司法書士の入れ替えが行われ営業のチャンスとなっておりますので、大手不動産会社への営業方法についてコラムを記載しております。 今年の年初に全国で展開ていている電鉄系大手売買仲介L社が指定登録している司法書士の入れ替えを行いました。 関西では約150社の司法書
続きを読む >> -
自社主催の相談会で30件以上の集客を実現!集客数最大化のポイントとは?
いつも当コラムをご覧いただきありがとうございます。 士業支援部 相続・信託ビジネスグループの栗原です。 今回は司法書士の先生方向けに ・相談会を開催すると実際に何件のお問い合わせがくるのか ・成功している相談会の特徴 についてお伝えいたします。最後までお読みいただけますと幸いです。 相続のお問い合わせについてお悩みはありませんか? このようなことにお悩みの方、疑問をお
続きを読む >> -
〆切間近!相続分野で140%以上の売上アップを実現した事例を紹介!
いつも当コラムをご覧いただきありがとうございます。 士業支援部 相続・信託ビジネスグループの宮戸です。 士業事務所が「相続分野」で差別化を図るために必要なこと 相続分野に参入する士業事務所や士業以外の異業種が増えている中で、士業事務所が差別化を図るために必要な要素を改めて考えることが必要です。 拡大する相続市場で既に起きていることは、競合プレイヤーの増加と手続き料金の下落は進み、従
続きを読む >> -
不動産登記営業はもうやめよう!司法書士の「新たな営業手法」とは?
士業における司法書士の独占業務=不動産登記の時代はいつまで続くでしょうか? 相続登記の義務化に伴い、どのような「規制緩和」「ビジネスモデル」が起こるでしょうか? 現在、不動産登記をメインにしている事務所様や、相続分野においても相続登記が主な柱である事務所様は、この「転換期」を、さらなる飛躍に変えていく動きを今から取らなければいけません。 「営業手法」の見直し・転換についてお伝えし
続きを読む >> -
【〆切間近!】相続分野の業績を上げるために必要な「高単価・高付加価値相続モデル」を構築
いつも当コラムをご覧いただきありがとうございます。 士業支援部 相続・信託ビジネスグループの安達です。 相続分野で売上を増やせない事務所の特徴とは相続分野には士業事務所、金融機関や不動産会社などあらゆる業種が参入してきています。 実際に相続分野で売上が低迷している事務所はどういった特徴があるのでしょうか。下記項目に1つでも該当していれば、注意が必要です。 ・相続の案件集客は紹介に依
続きを読む >> -
新規集客に頼らず、相続の売上UPを実現する手法!①
いつもお読みいただきありがとうございます。 船井総合研究所の城所です。 本コラムでは新規集客施策に頼らず、売上UPする方法についてお話致します。 今回は「相続分野の追客体制の整備」にフォーカスして、その必要性と具体的な管理事例までを説明致します。 ・一度電話でお問合せがあってから面談日程が決まらずに失注となっている案件がある ・面談後に「お客様側での検討」のまま放置してしまっているものが
続きを読む >>