司法書士・土地家屋調査士経営メソッド

  • 【初心者向け】相続のWebマーケティングで集客最大化:SEO対策とWeb広告の違いを徹底解説

    いつも弊社のコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。 船井総合研究所の加藤です。 近年、相続に関する情報収集手段は大きく変化し、インターネットが重要な役割を果たしています。 相続分野に特化している事務所にとって、Webマーケティングは集客を成功させるための不可欠な戦略です。 「Webマーケティングに取り組まないといけないとは分かっていつつもあと一歩が踏み出せない…」 「SEO
    続きを読む >>

  • いまから相続に注力しても間に合う即時業績アップの方法とは

    いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総合研究所の亀井桜です。 コラムをご覧いただいている先生方の中には、「不動産会社からの短い納期の依頼が重なっている...」「資格者が辞めてしまい人手不足で疲弊している...」という先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本コラムでは「士業が他業種からの下請けにならない=士業がマーケットの川上に立てる」ようにするためにはどう
    続きを読む >>

  • 相続は利益率が悪い?そんなことない!やり方が悪いだけ!

    いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総研の亀井桜です。 不動産決済をメインにされてる事務所の中には、相続は利益率が悪いと思っている先生もいるのではないでしょうか? 大きな間違いです。 利益率が悪いのは「やり方が悪い」からなんです。 本コラムでは利益率のよい相続部門の作り方を解説します。 相続の利益率が悪い原因は? ズバリ「単価が安いから」です。
    続きを読む >>

  • 【生成AIコラム】AIを使い分けて業務効率化

    皆様、こんにちは。 株式会社船井総合研究所の清水です。 今回のコラムでは、「生成AIモデルの種類と使い分け」についてお伝えいたします。 ① 生成AIモデルには何がある? ② モデルごとの得意分野と使い分け ③ 士業分野ではどう生かす? 生成AIモデルには何がある? 現在進行形で進化を続けている生成AI。今では数多くのモデルが発表されています。 手始めにChatGPTを使って
    続きを読む >>

  • 【法務の専門家の皆様へ】事業承継の扉を開く!受任に繋がる初回面談の「秘訣」とは?

    いつも弊社のコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。 船井総合研究所の佐藤です。 「事業承継支援で実績を上げたいけれど、どうやって顧客の信頼を得るべきなのだろう」 「具体的な提案に繋げるためには何を聞けば良いのだろうか…」 もし、そう感じているのであれば、今回のコラムはぜひご一読ください! 今回は、事業承継案件を多く受任されてきた業界トップランナーの先生方から得られた知見を基に、
    続きを読む >>

  • 落ち込んだ不動産登記の売上を相続でV字回復を実現する方法

    いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の亀井です。 今回のコラムでは、 ・日本の人口動態 ・不動産登記の市場動向 ・司法書士が今後取り組むべきこと を解説します。 日本国内の新築着工棟数は減少、不動産登記の案件動向は? 日本国内の新築着工棟数は減少傾向にあり、決済・登記業務も減少することが見込まれます。 縮小傾向にある状況でも、局所的
    続きを読む >>

  • 大手不動産会社開拓は人事異動直後の4月を狙え!

    お世話になっております。 船井総研の谷口です。 春の人事異動や新卒入社が活発になる時期が近づいています。 大手の不動産会社では特に支店長や管理職クラスの異動が多く見られ、これまでの担当者から新しい担当者に引き継がれるケースが多発します。 また、新卒や若手営業マンが新たに配属されることで、これまでの関係性がリセットされる場合もあります。 そのため、過去に大手不動産会社に営業をかけた
    続きを読む >>

  • 勝手に伸びる相続市場で業績が上げるためには「最新情報が必須」

    皆様、こんにちは。 株式会社船井総合研究所の宮戸です。 今回のコラムでは、勝手に伸びる相続市場で業績が上げるためには「最新情報が必須」についてお伝えいたします。 ①司法書士・土地家屋調査士のコンサルティング現場での動向 ②司法書士・土地家屋調査士業界の動向とは? ③相続という伸びる市場では何から取り組むべきか? ④2025年以降の相続・終活市場の今後 司法書士・土地家屋調
    続きを読む >>

  • 不動産会社の登記市場について

    お世話になっております。 司法書士のコンサルティングチームに配属している櫻木です。 本日は、昨年10月に司法書士連合より発表がされた登記の数値から、 相続登記、不動産登記、商業登記、成年後見について分類してマーケット数値について出してみました。 ついに不動産登記が登記の市場の5割を切ってしまった! 司法書士の専売特許といえば、登記であり、登記業務の中で事務所で最も多い業務として思い浮
    続きを読む >>

  • 立会のない非対面決済システムを採用している財閥系仲介会社の開拓について

    船井総合研究所の谷口です。 司法書士事務所の最新事例や、コンサルタント視点から見る業界のトレンド等、皆様に有益な情報を定期的に配信しております。 今回は財閥系仲介会社が採用している『立合のない非対面決済システム』について書いていこうと思います。 立会のない非対面決済システムとは? 「立会のない非対面決済システム」というものが誕生したのは2018年頃で、サービス開始からは8年が経
    続きを読む >>

<< 前の記事を見る