司法書士・土地家屋調査士経営メソッド

  • 司法書士事務所様向け所員評価方法とは?

    いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。 船井総研 浅野でございます。   今回は司法書士事務所様向け所員評価の手法の一例をご紹介します。 こちらの内容は賃金テーブルなどといった『評価制度』ではなく、 『昇給の基準や仕方』という観点から掲載しておりますので、 予めご了承いただけますと幸いです。   皆様の事務所で下記のような課題はございませんでしょうか
    続きを読む >>

  • 利益率50%?!測量誤差1cm?!ドローン測量の最新事例

    いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。 船井総研 小川原でございます。   今回は先日の1月度土地家屋調査士事務所経営研究会で取り上げた 「ドローン測量」についてご紹介させていただきます。   ドローンと言えば、最近は映画でもテレビでも空撮を活用した映像をみたり、 高齢の方への宅配にドローンを活用するニュースが流れたりと 目にすることも多くなってきま
    続きを読む >>

  • 【船井総研】 土地家調査士事務所の生産性アップ(勤怠管理業務におけるITツールの導入について)

    日ごろよりコラムをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 船井総研の遠藤でございます。   土地家屋調査士事務所様の生産性向上のコンサルティングに従事させていただいております。   さて、生産性向上と聞いて皆様はどのようなことを想像されますでしょうか? 残業時間の削減や時間当たりの売上アップ、 ということを思い浮かべられる方も多いと思います。  
    続きを読む >>

  • 不動産登記のこれから。IT時代を乗り超えるために。

    みなさま、お世話になっております。 法律事務所コンサルティンググループの荻窪です。 今回のコラムでは、不動産登記のIT化をテーマにお話したいと思います。   近頃は第四次産業革命と呼ばれ、フィンテックをはじめ様々な業界でIT化が進んでおります。 法曹界も例外ではなく、リーガル×ITでリーガルテックと呼ばれるものが盛んになってきております。   実際にリーガルテックをテーマにしたセミナ
    続きを読む >>

  • 最新のワンマン測量の導入事例 ~仮測量(敷地調査)のパッケージ化~

    船井総合研究所相続グループの宮戸秀樹でございます。 今回は土地家屋調査士事務所向けの ワンマン測量の導入事例について紹介させていただきます。   土地家屋調査士業界のような労働集約型の業界で売上・利益を最大化させるためには、 「受託単価×現場稼働数」を最大化させコスト(固定費・変動費)を 抑えていくことが重要になります。   現場数を増やし、受託数を増やしていけ
    続きを読む >>

  • 採用ができないからと言って新規受注を諦めていませんか?採用ができなくても事務所を変えるたった2つのポイント

    皆様、こんにちは 船井総合研究所 小川原と申します。   4月にニュースでよく、「売り手市場」「有効求人倍率が1,5倍」という言葉を 耳にした先生方も多いのではないでしょうか。 大手の企業でも、採用難に陥っている昨今、士業事務所ではより採用が難しくなり、 超人材不足時代に突入しています。   優秀な人材が採れないからといって新規受注に消極的になったり、 せっか
    続きを読む >>

  • 即戦力となる育成マニュアルの作成とは!?(土地家屋調査士向け)

    船井総合研究所相続グループの宮戸秀樹でございます。   今回は土地家屋調査士事務所向けの 「未経験者を即戦力化するマニュアルの3つのポイント」についてお伝えしたいと思います。   なぜマニュアルが必要かというと、ご存知の先生方も多いかと思いますが、 資格者数が減少しており、今後も資格者数は減少の一途をたどることは避けられません。 更に、資格者の取消者数は登録者数よりも 上回っている
    続きを読む >>

  • 不動産事務所主催の勉強会を成功させるには

    皆様   こんにちは。 司法書士コンサルティンググループの谷口です。   本日は成功する自主開催勉強会についてコラムを書かせていただきました。 今まで不動産会社向けの勉強会営業をフックに不動産会社開拓を行っている事務所では、 不動産会社の社長や店長に対して社員研修の一環として司法書士が不動産会社に訪問して無料勉強会を開催する手法をメインで行っておりました。 た
    続きを読む >>

  • サイト制作・運用で気を付けるべきポイント2つ

    こんにちは、船井総合研究所の吉川です。 今回は、我々がお付き合いしている司法書士事務所様に対して、提案をさせていただいております相続の専門サイト作成において、特に気をつけていることを2つお伝えさせていただきます。 ①ファーストビューを意識する 問合せが来るサイトの大きな特徴としてトップページをこだわっている点があります。 特にトップページでこだわっているのが、ファーストビューと呼ばれる部分
    続きを読む >>

  • 大手新築不動産会社の特徴と営業先選定について

    7月に配信させていただいたコラムでは大手売買仲介の突破方法まとめをお送りさせていただきました。今回は第二弾ということで、大手新築不動産会社の突破方法をまとめたものをご紹介いたします。 業者への営業を行っている中で実際に大手の業者様とお付き合いある事務所にヒアリングを行ったり、実際に業者へ訪問営業をした時などにお聞きしたデータよりまとめております。 この中に載っていない業者に関しては現在情報
    続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>